歯医者さんに行かれたときに『歯石が溜まってますね~』ってよくいわれませんか?
そもそも歯石って何ですかね~?
しっかり歯磨きしてるつもりなのに何でできるの?
Contents
そもそも歯石とは?
歯磨きが不十分で食べかすが残ってしまうと、細菌が繁殖し白い粘々したものが歯に付着します。その細菌の塊が歯垢です。さらに歯垢を放置し続けますと唾液の中に含まれるミネラルとくっつき歯石になります。
歯垢の段階ですと歯磨きすることで取り除くことができますが、歯石になってしまうと石のように固くなってしまい、歯磨きで取り除くことはできませんので歯医者さんで取り除いてもらわないといけません。
歯石を放置すると・・・
歯石を放置すると歯周病になってしまいます。歯石ができて直ぐに悪さをする訳ではありませんが、長い期間をかけて歯や歯茎に負担をかけてしまいます。歯茎が赤くはれ(健康な人の歯茎はピンク色です)歯茎が下がり最悪歯が抜けます。その他にも口臭が臭くなったりもします。
歯石除去の料金は?
皆さんが気になるところはやはり料金ですよね!!
歯石除去にも種類がありまして虫歯や歯周病予防のために行う保険適用と、見た目を良くしたいために行う保険が適用しない自費治療があります。
保険適用の歯石除去
まずは虫歯や歯周病の診察をし、そして、ハンドスケーラーや超音波スケラーなどを使って頑固にくっついた歯石を取り除いていきます。
料金 約3500円
所要時間 30分から1時間程度
保険適用外(自費治療)
自費治療にはPMTCという治療があります。PMTCとは保険治療では使わない器具を使ってもっと丁寧に歯を綺麗にする治療です。使用する道具はラバーカップ、ラバーチップ、ポリッシングブラシ、デンタルフロスなど下図の道具を使います。
診療の流れとしましては~
最初に歯磨きチェックで、ピンクの薬剤により歯にどれだけ歯垢が残っているかを調べます。歯医者さんに行かれたことのある方はしたことがあると思います。
次に保険治療同様スケーラーなどを使って歯石除去を行います。
そして、上記で説明した道具を使って歯を綺麗にしていきます。
最後に歯の表面を保護するフッ素を塗って終了です。
料金 5,000円から20,000円(歯の状態や歯医者さんによって異なります)
所要時間 1時間から1時間半程度
歯石除去が痛い
歯石除去が痛いか痛くないかの理由はいろいろあります。
1つ目は歯石が固いです。
何カ月も何年も歯医者に行かず歯石が頑固にこべり付きますと、歯科衛生士のお姉さんも取るのが難しく苦戦しますので、大幅に削ったり力も入ってしまうので痛くなります。
2つ目は歯石の量です。
1つ目同様、長い期間放置したままにしますと歯石が多く取り除くときに出血の量も多くなり歯石が見えずらくなりスケーラーなどの道具が歯茎にあたってしまいます。
3つ目はベテランの歯科衛生士さんかどうかです。
行き慣れた歯医者さんですと、歯科衛生士さんも顔も知りになりどれだけ勤務しているかわかりますが、行き慣れてないとこだとほんとわからないですよね(; ・`д・´)
久々に行かれる場合はここの判断は難しいです。歯科衛生士さんを指名することはできませんしね~(キャバクラか!!笑)
歯医者さんの待合室にスタッフ紹介などを張ってらっしゃる歯医者さんもありますので、行かれた時に気にしてみてください。
まとめ
保険治療の場合はお手頃の価格でできますが、保険外ですと国は美容と考えてお高くなってきますね(´-ω-`)
保険外をしょっちゅうするのは無理と思いますが、保険適用で歯石除去は半年に1回はするのがおすすめです。3ヶ月に1回という方もいますが日頃からそんなに時間なんかありませんよーだ(; ・`д・´)
私は半年派です!!
もう何年も歯医者さんに行ってない方もいらっしゃると思いますが、今からでも遅くありません。そのまま歯石を放置し続けると高確率で歯は抜けてしまいます。
私はおじいちゃんおばあちゃんになっても、おいしいもの食べ続けたいので今からでも歯医者さんに行きましょう(´ω`*)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。