今、歯医者さんはコンビニより多いですね・・・
あっちにも歯医者さん~こっちにも歯医者さん~
どんだけあるねん!!
その裏では患者さんの争奪戦なんですよ!!
毎年、開院される歯医者さんは多いですが、あんまり患者さん来なくて閉院される歯医者さんも多いのです・・・
では、そんな歯医者さんを経営するために歯科医師にはどうやったらなれるのでしょうか?
まずは大学に入ろう!!
まずは、歯科大学か大学の歯学部に入学しなくてはなりません。
『うわ~歯科大学とか難しそう・・・』と思うかもしれませんが、偏差値は50~55くらいで入れます。場所によってはもっと高いとこともあります。正直なところ入るハードルは低くなっている傾向にあります。
入学後いっぱい勉強しよう!!
入るのは簡単ですが入学してからは大変です!!勉強量は多く6年間という長い年月勉強しなければいけません。さらに留年にも注意が必要です。国立の歯学部はそうでもないですが、私立の歯学部は留年率が高くなっています。
勉強量 医学部>歯学部>薬学部
手先は器用だと有利ですが、学校の先生もきちんと指導してくれますので練習と経験ですね。
国家試験を受けよう!!
そして、6年間勉強したのちに歯科医師国家試験を受けて合格しなければなりません。歯医者さんが増えているのが影響しているのか、歯科医師国家試験のハードルは高くなる傾向です。以前は80%ほどありましたが、現在は70%くらいです。近いうちには合格率50%まで落ちると言われています。
臨床研修を受けよう!!
国家試験に合格して『やったぁぁ!』と思った後には、1年以上の臨床研修をしなければなりません。以前は任意でしたが現在は必ずする必要があります。研修期間は研修生であり臨床研修を終えることで歯科医師と名乗ることができ、晴れて就職です(´ω`*)
歯科医師に与えられる資格
歯科医師になると様々な資格が付いてきます。
・衛生管理者
・衛生検査技師
・食品衛生管理者
下記の3つの資格は一部試験が免除になり、受験することができます。
・労働衛生コンサルタント
・臨床検査技師
・介護支援専門員
下記の4つの資格は歯科医師になってからの受験できる歯科専門資格です。
・歯科放射線専門医
・資本歯周病学会認定歯周病専門医
・日本矯正歯科学会専門医
・口腔インプラント専門医
歯科医師の月収は?
正直言ってピンからキリあると思います。
そして、歯医者さんに就職して働くか(勤務医)、自分で経営するかにもよります。
勤務医になりますと、
平均月収 28万円から50万円
手取り 23万円から39万円
ボーナス 年間40万円から60万円
年収 400万円から800万円
歯医者さんを経営してうまく軌道にのせますと年収1000万円も夢ではありませんが、うまく経営できないと閉院し、借金が残ってしまいますので注意してください。
まとめ
う~ん。歯科医師になるのも大変そうだ(; ・`д・´)
勉強嫌いの私には無理ですなぁ~(-.-)
頑張って勉強すれば、安定した生活は待っていますから目指してみるのもいいかもですね♪
さらに夢を追いたい方は開業してウハウハの人生も( *´艸`)
結局は何をするにしても勉強ですね~
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。