ここに訪れたということは差し歯を入れたいのですね|д゚)
差し歯にもいろいろあります。保険適用のものそうでないもの。
見た目が自然なものそうでないもの。
保険適用と自費では本当に金額が天と地の差です!!
金額を選ぶか性能を選ぶかとても難しいものですね・・・。
できれば安くて良い物をいれたいものです・・・。
安くて良い物・高くていい物、ここであなたに合った差し歯を是非見つけてください(*´ω`*)
では、差し歯の種類を見ていきましょう~!
Contents
保険適用・硬質レジン
保険適用の物には硬質レジンという材料を使ったものがあります。
特徴としましては・・・・
- プラスチックのような材料で柔軟性があり歯のたわみに強い。
- 固すぎないので噛みあう歯を傷つける恐れがなく安価な材料。
- 見た目は白く歯の色に割と近い。
- 長い間使用すると変色したり、擦り減ったりする恐れもある。
安くて白い歯にしたい方は硬質レジンを使った治療がおすすめですね(*’▽’)
銀歯など入れてる方は硬質レジンに入れ替えた方が見た目も良くなりますよ~!
ちなみに硬質レジンを使った差し歯には以下のようなものがあります。
硬質レジンジャケット冠
金属が一切使われておらず全体が硬質レジンでできてますので、金属アレルギーの心配はありません。ごく稀にレジンアレルギーを起こす方もおられます。見た目は白いので銀歯より見た目はよく、柔らかい材質なので噛みあう歯を傷つけることがなく、保険も適用されるのでお手頃な価格で入れることができます。ただし、長い期間使用すると変色することもあります。そして、強度に不安があるので奥歯には使用できません。
値段 3千円から5千円
保険適用部位
硬質レジン前装冠
硬質レジンジャケット冠と違い内側に金属の土台を作り、その上に硬質レジンを乗せて作ります。金属が支えてくれることにより硬質レジンジャケット冠より強度があるので、噛み合わせが強いところでも使用できます。硬質レジンを金属の表部分に乗せますので、歯の裏側には金属部分が露出します。その他に、歯周病により歯茎が下がってきたら金属が見える恐れもあります。
値段 5千円から8千円
硬質レジンは1万円未満でできますね。
銀歯よりは高いですが白くできるので私も使わせていただいております(笑)
それでは続きまして保険適用外の差し歯を見ていきましょう~!
保険適用外(自費治療)・セラミック
セラミックとは陶器でできた材料のことをいいます。
特徴としましては・・・
- 変色や劣化がしにくい
- 長い間お使えいただける。
- 体に優しく見た目も自然な歯と変わりないです。
- 材質が固いので噛みあう歯が傷つくこともある。
- 強い衝撃で割れたり欠けたりする恐れもある。
見た目はホント天然の歯と変わりないです!!
強い衝撃などで割れるかもしれませんが、かなりの強い衝撃で割れるので、通常の生活では支障はないと思います。だって、私が奥歯に入れているセラミックは全然欠けてないんですもん( *´艸`)
ちなみにセラミックを使った差し歯には以下のようなものがあります。
ハイブリットセラミック
レジンにセラミックの粒子を混ぜた材料で、レジンとセラミックの間の性質を持ちますが、どちらかというとレジンに近い材質になります。レジンに近くセラミックより柔らかいでので、噛みあう歯を傷つけることもなく、強い衝撃にも耐えます。
値段 約5万円から8万円
メタルボンド
内側が金属でできており、その上にセラミックという陶器でできた材料を乗せて作られたものです。内側が金属なのでオールセラミックよりは強度があり傷がつきにくく、変色もしにくいです。しかし、内側が金属なのでその分、光が透けにくくなり、オールセラミックよりは自然な感じは得られません。金属が使われていますので、金属が触れる歯茎の部分が変色する場合もあります。
値段 約8万円から10万円
オールセラミック
全体がセラミックでできておりますので、汚れが付きにくく変色や劣化がしにくいです。光を透しやすくとても自然な歯に見えます。金属も使われておらず金属アレルギーや歯茎の変色を起こすことがありません。ちょっとお高いですが前歯の見た目が気になされるお方は1番おすすめです。
値段 約12万円から15万円
ジルコニアセラミック
メタルボンドのように内部をジルコニアで作りその上にセラミックを乗せたものになります。ジルコニアは金属なので強度があります。さらに、金属の中でも酸やアルカリに強く、溶けることがないので金属アレルギーになりません。強度も得られ体にも安心して使えますが、オールセラミックより少し見た目は劣ります。
値段 約10万円から12万円
やはり保険適用外の金額は半端ないですね・・・・(; ・`д・´)
硬質レジンの10倍もの差があるじゃないですか!!
まとめ
差し歯には保険適用と保険適用外があるのがわかりましたね。
それぞれの特徴は
硬質レジン
- プラスチックのような材料で柔軟性があり歯のたわみに強い。
- 固すぎないので噛みあう歯を傷つける恐れがなく安価な材料。
- 見た目は白く歯の色に割と近い。
- 長い間使用すると変色したり、擦り減ったりする恐れもある。
値段 3千円から8千円
セラミック
- 変色や劣化がしにくい
- 長い間お使えいただける。
- 体に優しく見た目も自然な歯と変わりないです。
- 材質が固いので噛みあう歯が傷つくこともある。
- 強い衝撃で割れたり欠けたりする恐れもある。
値段 5万円から15万円
値段で見たら圧倒的に硬質レジンを入れた方が良いですね~
しかし、長年使用していますと変色しますので、見た目を気にされる方は長い間使用するという点も踏まえまして、思い切ってセラミックにしてみても良いかもしれません。
私はセラミックを入れて5年間経ちますが、まだ割れたり欠けたりすることがなく使えてますよ。
10年、20年後はどうなっているかわかりませんけどね( ゚Д゚)
この綺麗な状態のまま墓場まで持っていけたらいいなぁ(´ω`*)
ちなみに硬質レジンのところは少し色が変わってきたような気が・・・・。
ではでは、皆さんもよく検討したうえでセラミックか硬質レジンか!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
銀歯を白い歯にする方法!!保険適用で綺麗な歯にしたい方はこちら
※差し歯の価格はおおよその相場になっておりますので、しっかりと歯科医院でお値段の方をご確認ください。
(差し歯の価格は歯科医院が自由に設定できますので、歯科医院により価格が違います)