私はお話している時にポロッと差し歯が取れた人を見たことがあります。
あれは相当恥ずかしいですね・・・・(*ノωノ)
1度外れるとそれ以降は外れやすくなってしまいますので、差し歯が外れた時はどうすればいいのでしょうか?
Contents
差し歯が取れる原因
差し歯が取れる大きな原因は6つあります。
差し歯が合っていない
歯医者さんで作ってもらったから大丈夫だろうと思いたいですが、差し歯を作る人の技術により良い差し歯か、悪い差し歯かが変わってきます。技術があまりない人が作れば土台に合っていない差し歯ができたりし、使い続けると長い期間もたずに取れてしまう可能性があります。ちなみに差し歯などを作るのは歯医者さんの先生ではなく、ほとんどが歯科技工士という職種の方が作られます。
噛み合わせが合っていない
歯医者さんでの調整が甘くかみ合う歯と強く当たりすぎると差し歯が取れやすいです。
差し歯の周りや中が虫歯になってはずれる
1度治療したからと言って安心はできません。差し歯は歯にピッタリ合うように作られていますが、差し歯と差し歯を乗せた歯には目に見えない程の隙間があります。その隙間に虫歯菌が入り込み歯磨きをしっかりしないと、虫歯が再発します。そのため合わなくなり銀歯が外れてしまいます。
差し歯をくっつける接着剤の効果が落ちる
刺し歯は歯科用の接着剤で接着していますが、治療して長い期間経ちますと差し歯を入れた当初より接着力が弱まり差し歯が外れやすくなってしまいます。
歯に強い衝撃を受け歯が欠ける
歯に強い衝撃を受けることで歯が欠けてしまうと、差し歯が外れやすくなってしまいます。就寝中の歯ぎしりやスポーツ時による歯の食いしばりなど、気づかないうちに歯に負担がかかっていますので、その積み重ねにより歯が欠けるので注意が必要です。
粘着力のある食べ物を食べる
メジャーですがキャラメルやミルキーなどの粘着力のある食べ物は外れやすいです。特に子供や老人の方は外れた際に誤って飲み込んでしまう場合があるのでかなり危険です。
差し歯が取れた時にしてはいけないこと
差し歯が取れたら絶対に下記のことは避けてください!!
取れた差し歯を無理やり戻さない
1度取れた差し歯は外れやすくなっていますので、食事の際に誤って飲み込んでしまう可能性があります。その他にもしっかり戻っておらず噛んだ際に歯が欠ける恐れもあります。ぴったり戻るからといって接着剤で自分でくっつけるのはもちろん絶対ダメです。
差し歯が取れた方で食事を噛まない
差し歯を入れるために1度削ってますので歯の内側の象牙質(ゾウゲシツ)という部分が露出してます。そのため虫歯になりやすく弱くなっていますので固い食べ物によっては歯を傷つけてしまうので気を付けましょう。歯の削られている大きさによっては神経に近い場合がありますので、冷たい飲み物や熱い飲み物も控えたましょう。
虫歯になりやすく弱くなっています。固い食べ物によっては歯を傷つけてしまうので気を付けましょう。歯の削られている大きさによっては神経に近い場合がありますので、冷たい飲み物や熱い飲み物も控えたましょう。
差し歯が取れた時にするべきこと
差し歯が取れたらまずは~
当然ですが1番は早めに歯医者さんに行くこと
早急に差し歯をはめてもらうか新しいものに作り替えてもらうことが必要ですね。1度虫歯になり削った歯は強度がかなり落ちますので、虫歯にもなりやいですし欠けやすくもあるので酷くならないうちに歯医者さんに行きましょう。
丁寧に歯を磨く
上記でも書きましたが象牙質は虫歯になりやすいので、差し歯が取れて直ぐに歯医者さんに行けない場合は歯磨きを丁寧に行いましょう。ただし強くゴシゴシこすると歯が傷つくのでくれぐれも丁寧にです。
取れた差し歯は大切に保管する
虫歯や歯が欠けたことにより差し歯が取れた場合は新しく作り直さないといけませんが、差し歯を入れて1~2年の場合は再度使うことができる場合ありますので大切に保管しましょう。
まとめ
前歯の差し歯が取れたら人前で話せなくなってしまいますよね(ノД`)・゜・。
早急に歯医者さんへ行かないとやはりどうしようもありません。
今の歯医者さんは、ほぼ予約制ですが応急処置でくっつけるだけでいいのでとお願いすれば空いた時間に入れてもらえるかもしれません。ただし、応急処置なのでその後、しっかり時間を取って再度、治療してくださいね。(`・ω・´)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。