インプラントは保険適用外なので全額、患者さんがお支払いしなくてはなりません。
では、平均費用はどのくらいかかるのでしょうか?
Contents
インプラント平均費用
1本 平均30万円から40万円前後
おおよその平均は上記のようになっておりますが、首都圏や都市部は少し値があがります。
首都圏・都市部の値段
1本 平均35万円から45万円前後
同じインプラントを入れるにしても約5万円もの差がありますね。どうしても土地の相場も関係してきますので、地方で治療を受ける方が安いみたいです。
注意してほしいこと
歯医者さんでは値段を先生が自由に設定できますので平均より安いところもありますし、高いところもあります。
安いところ 1本 15万円
高いところ 1本 60万円
上記の様な価格設定をしている歯医者さんも存在いたします。
費用を最小限に抑えたいからとにかく安いところにしたいな~。と思いますが、インプラントを考えている方は絶対に値段だけで判断しないでいただきたいです。安いのは家計にも優しいですが、安いところは技術や使っている物ががあまり良くなかったりする場合があります。技術が低い歯医者さんを選んでしまいますと、インプラントを入れる場合には外科手術が必要なので失敗する恐れもあります。
※必ずしも失敗する訳ではありません。しっかりとインプラントの事を理解された先生ですと安心してお任せできます。
保険がきかないですが、なぜそんなに高いの?
インプラントはとても技術がいる治療です。外科手術を必要としますので精密検査や診断をしっかりと行わなければなりません。あごの骨の近くには神経が通っているので精密検査や診断を適当にすると大変なことになります。インプラント治療をするためのシステムや材料自体も高額なため、歯医者さんが元を取るためにはどうしても高くなってしまいます。
インプラントはなぜ保険がきかないの?
インプラントに保険がきかないのは自由診療と保険診療との違いからきています。
保険診療
国民全員が安心して医療を受けられるように国が作った政策です。厚生労働省が承認した治療や薬を使用いたしますが、生きていく為に必要な治療や薬は最小限にしか承認しておりません。
自由診療
厚生労働省が承認してない治療や薬を使う場合にあたり、患者さんと先生での契約になります。自由診療は生きていくためというより、生活の質を上げるために行うものだとお考え下さい。
※厚生労働省から承認されてないからといって、危険な治療や薬というわけではありません。
上記の事からインプラントは生きていくために必要と思われておらず、生活の質を上げるために行う治療と判断されているからです。
まとめ
これらの理由がありインプラントはどうしても高くなってしまいます。国自体が生活の質を上げるための治療を承認していないので、保険のきかない自由診療は高いのです。では、もっといろいろな治療や薬を承認してほしいと思いますが、どんどん承認していったら国のお金が足りなくなるので、きっと税金が増えることでしょう。保険診療は現時点でギリギリだと思います。
現時点では自由診療のためお高い買い物になってしまいますが、インプラントをお考えの方は十分に良いとこ悪いとこを理解し、歯医者さんの下調べも慎重にすることをおすすめいたします。
健康な歯を取り戻して楽しくお食事ができるといいですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
※インプラントの価格はおおよその相場になっておりますので、しっかりと歯科医院でお値段の方をご確認ください。
(インプラントの価格は歯科医院が自由に設定できますので、歯科医院により価格が違います)