現代社会で歯の治療でよく耳にするのがインプラントですね。
しかし、あごの骨にネジみたいな土台(人工歯根)を埋め込むの怖くない?大丈夫なの?と、心配になりますよね。
インプラントは外科手術を行わないといけないので100%成功するとは限りません。なのでどのようなリスクがあるかしっかりと踏まえたうえで、治療の検討をいたしましょう。
Contents
インプラントの安全性
インプラントを入れても大丈夫なのでしょか?痛くないでしょうか?怖くないのでしょうか?
・使われる部品が体に優しい
あごの骨に埋められるネジのような土台(人工歯根)はチタンという金属でできています。金属ですが体にはとても優しく馴染みやすいので安全に使うことができます。ごくまれに金属アレルギーを引き起こす方もいらっしゃいますが、金属の中では金属アレルギーを引き起こす可能性が最も低いです。
・手術は痛くないです
手術は部分的に麻酔をしますので痛くはありません。手術がこわい方には眠った状態で手術することも可能ですし、入院する必要もありません。
・歯医者さん選びを間違えなければ安全です
やはり重要なのは歯医者さんを選ぶとこだと思います。いかに良い歯医者さんを見分けるかで安全性は変わってきます。知り合いに歯科関係の仕事をされている方がいたら、そのような方から情報を得るのが良いと思います。
歯医者さんの選び方
インプラント治療を受けるのに最も大事なのが歯医者さんの選び方です。では、どのような歯医者さんがいいのでしょうか。
・治療に入る前にしっかりと治療計画を立て説明してくださる歯医者
先生は患者さんの口の中の状態を見てから計画を立てるのですが、計画を立ててこのような流れで治療していくことを説明することはとても大切な事です。わからないことや、要望があったらしっかりと先生に相談し、患者さんの気持ちになり、親密に考えてくださる先生がよろしいです。
・検査・診断を十分に行ってくれる歯医者
インプラント治療は外科手術を行いますので、しっかりとした検査・診断が大切です。普通のレントゲン撮影だけではなく、CT撮影を行って3Dで診断しなくてはインプラント治療はできません。撮影した写真から患者さんのあごの骨や神経の位置、そのような情報を丁寧に説明してくださる先生がいいです。
・経験豊富な歯医者
ホームページなどで先生の経歴や実際に行った治療を確認し、十分な経験があるか確認しましょう。口コミなども参考にするのも良いと思われます。インプラントの説明が詳しく記載されているかもチェックしましょう。
・衛生管理の整った歯医者
インプラントは細菌などに感染いたしますと抜け落ちてしまいます。そのためしっかりと衛生管理がされた歯医者さんであるか確認しましょう。院内が綺麗なのはもちろん。毎回、袋から新しく器具を出しており、先生が使われる手袋も新しい物を使っているかも重要です。
・術後のメンテナンスをしっかりしてくれる歯医者
インプラントは入れたら終わりではありません。自分自身での日頃の歯磨きなのも大事ですが、定期的に歯医者さんでメンテナンスを受けなくてはなりません。もし歯磨きやメンテナンスを怠り口の中の環境が悪くなると、せっかく入れたインプラントがダメになる恐れがあります。しかし、定期的に歯医者さんでメンテナンスを受ければ、半永久的に使い続けることができます。
インプラントの失敗例
インプラント治療に失敗したら・・・
・インプラントが骨にくっつかず取れてしまう
・インプラントが骨を突き抜けてしまう
・インプラントが神経に触れ麻痺が起こってしまう
・インプラントの周りの歯茎が炎症を起こす
上記の様なことが起こる可能性もあります。
※必ずしも失敗する訳ではありません。しっかりとインプラントの事を理解された先生ですと安心してお任せできます。
まとめ
失敗例を見たらインプラントは怖いからやめようと思うかもしれません。ですが、しっかりとインプラントに詳しい歯医者さんを探すことで安心してインプラント治療を受けることができます。諦めずにいろいろなところから情報を収集し良い歯医者さんを見つけれるといいですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
インプラント治療を詳しく書いた記事はこちら
⇩