毎日、楽しい食事できてますか?
食べることが好きな私はできてます(笑)
あっ!食べることは好きですがデブじゃないですよ!
今回は歯に良い食べ物、悪い食べ物についてです。
Contents
歯を作る成分
有名と思いますが歯を作る成分はカルシウムとリン酸から構成されています。
歯に良い食べ物
・ヨーグルトやチーズなどの乳製品
こちらはカルシウムを多く含まれちいるのが有名ですね。
・魚介類やキノコ類
魚介類やキノコ類にはビタミンDが多く含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収の手助けになりますので、カルシウム単体で摂取するよりは、一緒に摂取する方が効果が得られます。
・日本茶
日本茶には抗菌作用があり食後に飲むことで虫歯菌の進行を防ぐことができます。フッ素も含まれていますので歯の表面を強くしてくれる作用もあるお得品です(笑)歯を作るというより、歯の予防になります。食後30分後に飲むのが1番効果が得られます。
・野菜や果物
ピーマンやキャベツ、イチゴやキウイなどにはビタミンCが多く含まれております。ビタミンCの働きにより歯茎を整え歯周病の予防になります。しかし、柑橘類の果物はビタミンCは多いですが、酸性のため過剰な摂取は酸蝕歯の原因になる可能性もありますので注意が必要です。
・ガムや干しいか
こちらは歯に直接というわけではなく、よく噛むことにより唾液の量を増やす効果があります。唾液が口の中を洗浄し、虫歯菌の活動を抑えてくれます。
歯に悪い食べ物
・キャラメルやドライフルーツ
歯にくっつきやすく歯磨きをしても磨き残しが出てきやすいです。ドライフルーツは栄養がありますが糖分も多いので虫歯菌がすごしやすいです。
・チョコレートや飴やスナック菓子
非常に糖分が多く含まれてますので虫歯菌が喜びます。飴に関しては長い時間口の中に入れるので影響力は大きいと思います。
・お酒
お酒を飲みすぎると唾液の量が減るため虫歯菌たちが活動しやすくなります。お酒は適量で、飲むときも一緒に水を飲まれるのが良いです。
まとめ
歯に悪い食べ物を食べなければ虫歯になるリスクは減らせます。
よっしゃ~明日から食べないでおこう!!ってそんなに簡単な事じゃないですよね。
チョコレートだってスナック菓子だって食べたいしお酒だって飲みたいです。
食事制限とかしたら人生の楽しみ減っちゃいますよ・・・
私は食べるの好きですもん(笑)
食べることは良いことです。食べた後にきちんとケアしてあげれば何の問題もないと思います。
おいしく食べて歯を磨いて、半年に1度歯医者さんでクリーニングしてもらえば問題ないと思います。
食事こそが人生だ(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
超簡単にまとめすぎてごめんなさい(;´∀`)