みなさん歯磨きしてますかー!!朝、昼、晩してますかー!!
歯ブラシちゃんと変えてますかー!!
歯ブラシってどのくらいで交換したらいいのかと思いませんか?
見た感じあんまり傷んでなさそうだから大丈夫かな?
いいえ!!大丈夫ではありません!!
歯磨きは毎日することなので、早めに交換しないといろいろ悪影響を及ぼしますよ。
理想の交換時期は?
ズバリ1ケ月です!!
朝、昼、晩、歯を磨いた場合1ヶ月で歯ブラシを交換するのが理想です。
早いと思うかもしれませんが、1ヶ月で交換するのが歯の健康を守ることになります。
使い始めて早い段階で歯の毛先が広がった場合も交換した方がいいです。
歯ブラシを使い続けた時のデメリット
同じ歯ブラシを長い期間使うと様々なデメリットがあります。
歯の汚れが落ちずらい
歯の汚れは歯ブラシの毛先が当たったところが取れます。なので毛先が広がった歯ブラシを使い続けると歯の汚れが落ちず歯垢が溜まります。歯垢が溜まるといずれ歯石になり放っておくと歯周病の原因になります。
口の中の細菌が増える
もともと口の中には数多くの細菌が潜んでいます。その沢山の細菌の中に歯ブラシを入れるので、当然歯ブラシにも沢山の細菌が付着します。
みなさん歯磨き後の歯ブラシはどのように保管してますか?多くの方は流水で洗い流して歯ブラシスタンドに立てられると思います。流水では全ての細菌は洗い流すことはできませんので、空気に触れることで歯ブラシの細菌が増えます。
そして、その歯ブラシでまた歯を磨くので歯の汚れは取れても、口の中の細菌は増え口腔環境が悪くなります。このことが原因で歯周病の原因にもなります。
少しでも歯ブラシに細菌が付着するのを抑えたいのであれば、歯磨き前にマウスウォッシュをするのも対策になります。
歯や歯茎が傷つく
歯ブラシは使用回数が重なるにつれて毛先が広がるのは当然ですが。毛の弾力も無くなってきます。弾力のなくなった歯ブラシを使うことで歯の表面や歯茎を傷つけ知覚過敏になる恐れがあります。
歯ブラシの保管方法は?
歯ブラシの細菌が増えないようにしっかりした保管をおすすめします。
歯ブラシの衛生面を守るに1番いい場所は日当たりが良く風通しが良いところです。あっ!!しっかりと水けを切ることを忘れずに(; ・`д・´)
日当たりが悪く湿気の多いお風呂場や台所などは絶対にやめましょう。
まとめ
いかがでしたか?1ヶ月で変えるのもったいないと思うと思いますが将来、歯がなくなって治療する方が何万円もかかるので歯ブラシをこまめに変えて、歯の健康を守る方が断然お得ですよ(∩´∀`)∩
おじいちゃんおばあちゃんなってもかなえは甘い物バクバクッ食べたいですからね( *´艸`)